40代女子

40代の婚活で成功する女性と失敗する女性!どこで差が出るのか、その分かれ目を発見

40代でも、まだまだ結婚をあきらめない!いや、40代になったからこそゆっくり腰を据えて婚活したい!

 

そんな思いで、あちこちの婚活パーティーに顔を出してみたり、誘われなくても合コンに参加してみたり、会社の後輩に無理矢理だれか紹介しろと頼んでみたり、あんなに嫌だった親戚のお見合いおばちゃんに「だれかいい人いたらお願いします」と今さら頭を下げてみたり。

 

そして、もちろんステキな男性と巡り合うために、自分磨きもかかせません。代謝が落ちて痩せにくくなった体をなんとかスリムに見せるためには、ものすごくストイックな生活で食事制限や運動をしなければならないし、日を追うごとに衰えを隠せなくなっていくお肌のケアに風呂上りの1時間以上を費やすわけです。

 

それでも、そんなに努力をしても、「年齢の壁」に跳ね返されてしまうのが40代の婚活なんです。

 

同年代の未婚男性(バツありも含む)は、圧倒的に若い子を選びます。人間に自分の子孫を残すという本能がある以上、これはどうしようもないですね。

 

40代よりも20代・30代のほうが「子孫繁栄」に適していることは誰の目から見ても明らかですから、「40代は結婚相手として無理なんて、人としてどうなの???」という人道的なお話で語るべきではなく、生物的に仕方がないということを受け入れないと話は進まないのです。

 

じゃあ、もう結婚は無理なのかと言うと、もちろんそんなことはないでしょう。芸能人でも40代で結婚する人はいますし、周りにだって何人かいたりしませんか?

 

芸能人はちょっと特殊なパターンなので置いておくとして、実は私の周りでも40代で婚活に励む女性が2人いました。1人は婚活に挫折して心折れて休憩中。そして、もう1人はなんと!晴れて年明けに結婚することが決定したんです。

 

この2人、どこで差が出たのでしょうか?

 

40代の美人と不美人、どちらが結婚できたのか?

実は、この2人はスペックが正反対です。

 

1人は以前の職場の同僚で、40代前半です。知り合ったのが30歳くらいのときなのでもう10年以上の付き合いになりますが、当時からずっとスリムでキレイ系美人で、当然モテていました。性格もサバサバしていて、かっこいい女性というかんじです。もちろん付き合っている彼氏もいました。

 

そしてもう1人は、高校時代の同級生で、こちらも同じく40代前半です。こういう言い方は申し訳ありませんが、当時からモテるタイプではありませんでした。お顔はお世辞にも「かわいい」とか「きれい」とか言えない不美人タイプで、さらに100キロを超える巨体(身長も高いのですが)だったので、本当にこういう言い方はよくないですが、パッと見は「お相撲さん」。大人になるとメイクのおかげで多少お相撲さん度は少し低くなりましたが、体型と不美人であることは変わらずです。好きな人はたくさんできたようですが、彼氏はずっといませんでした。

 

そして、2人とも40代にさしかかるころから婚活を始めたのですが、45歳になる前に「結婚」というゴールまでたどり着けたのは...?

 

そうです。最初に書いたように、高校時代の同級生の方なんです。不美人の方なんです!私もその話を聞いたときには寝耳に水というか、信じられないというか、「もしかして...何か騙されてるんじゃないの???」と心配になるくらいでした。

 

40代で婚活という、ただでさえ難易度の高い戦いを、いったいぜんたい不美人の彼女がどのようにして制することができたのでしょう?そして、不美人の友人がゴールインできたのに、どうして美人の友人は結婚できないのでしょうか?

 

「美人 vs 不美人」ではなく「40代 vs 20代・30代」

ふつうの日常生活の中では、40代であっても、まだ美人の方が不美人よりもちやほやされるシーンというのもあるかもしれません。

 

ただし、こと婚活というステージに立ったときには、美人か不美人かということよりも、「40代である」ということの方が優先されるのです。

 

たとえば、ある一人の男性の目の前に42歳の美人と42歳の不美人が並んでいて「どちらかを絶対選ばないといけない」というシチュエーションになったとしたら、そりゃあ42歳の美人の方が先に選ばれていくでしょう。ただ、実際はそんな「美人対不美人」というシチュエーションで婚活が進むわけではありません。それぞれが、それぞれのステージで男性と1対1で対峙するわけです。

 

そのときに、ライバルとなるのは40代の不美人ではなく、20代・30代のふつうの子なんです。「40代」という枠の中では上級ランクだとしても、「結婚相手」という枠の中ではランクがぐっと下がってしまうことを自覚しておかなければなりません。

 

この「自覚」をちゃんと持てるかどうかが、美人と不美人の婚活の結果を左右した大きなポイントだと思うのです。

 

経験値の高さとプライドが美人の婚活を邪魔する

001946

 

実際に、美人の友人がどのような婚活をしてきたのか聞いてみました。

 

彼氏に困らなかった20代~30代前半

美人の友人は、30代半ばくらいまで何人かの彼氏と付き合っていました。35歳くらいまでは「結婚は、自分がホントにしたくなったときにすればいいと思ってた」そうです。特に20代のころは彼氏が結婚を匂わせるような雰囲気を醸し出したために急に冷めてしまい、別れてしまうなんてこともあったそうです。

 

キレイ系なので、1人と恋愛関係が終わっても、次の彼氏を見つけることはそんなに難しくなかったはずです。たしかに、30代半ばくらいまではなんだかんだ言って割とかっこいい彼氏がいましたからね。30代半ばくらいまでは...

 

彼女はずっとモテる方だったので、「いつでも彼氏なんか作ろうと思えばできる」し、「いつでも結婚したくなったらできる」と思っていたそうです。完全に自分主導でどうにでもなると思っていたんですね。

 

同年代の独身いい男がだんだんいなくなっていく

ところが、35歳を過ぎたあたりから、周りの男性に変化が起きてきたと言います。

 

当時付き合っていた彼氏と別れて、1年くらい自由きままな生活をしたあとで、ちょっといいなと思う男性が現れたそうです。飲みに誘ったりしてアプローチしてみると、相手もすぐに熱を上げてきた様子だったのですが、実はその彼は既婚者ということが発覚。それでも心の赴くままに不倫の関係になってしまったのですが、最終的に奥さんにバレていともあっさりフラれてしまいます。もう二度と不倫はこりごり、どんなにいい男で甘い言葉をかけられても既婚者とは絶対に付き合わないと心に固く決意したそうです。

 

そしてアラフォーを迎えるころには、既婚者を除くと周りには誰もいなくなってしまいました。いや、もちろん周りに存在はしているんですよ、若い未婚の男性も。でも、そういう若い男性の多くはそもそもアラフォー女性は恋愛対象外なので、いてもいなくても同じということなのです。そして、未婚の年上の男性というのも数は少ないながら存在していました。ですが、彼らはスペック的に彼女の恋愛対象から完全に外れていたのです。だから、そこに存在していても「対象男性」としてカウントされていなかったわけですね。

 

このころには、彼氏いない歴3年とかになっていたそうです。

 

婚活サイトで出会えても妥協ができない

「もしかして、もう前みたいに簡単に彼氏なんて作れなくなってる??結婚なんてもっとムリ??」と焦り始めた友人は、思い切って婚活サイトに登録しました。これまで5つ以上の婚活サイトに登録したそうです。

 

そして、私が知っているだけでも、婚活サイトを通じてこの3年で10人以上の男性と実際に会っています。

 

そうなんです、出会えるんですよ、いくらでも。特に、この友人のようにキレイ系だったら、40超えたって未婚の男性に出会えるんです。

 

ただし...どの男性も彼女のお目にかなうようなタイプではありませんでした。

 

まず、全員年上、アラフィフ以上は当然で、中にはアラ還の人もいたそうです(さすがにアラ還の男性とは実際には会わなかったそうですが)。同い年の人すらいなかったそうです。

 

お金はまあまあ持っている人もいましたが、彼女もそこそこ持っているのであまり決め手にはなりません。

 

そして、私も写真を見せてもらいましたが、彼女がこれまで付き合ってきた男性たちと比べると、ルックスはどうしてもイマイチな人ばかりでした。

 

実際に何度か会ってみて、性格がよさそうな人ももちろんいたようですが、「真面目すぎて面白くない」とか「あまりにも奥手でほぼしゃべらない」など、彼女が自分なりにうんと下げたつもりのハードルさえ越えてくるような男性はひとりもいないと言うのです。

 

ハードルを設定しているうちは、出会えても結婚できない

客観的に話だけ聞いていると、彼女が特に高いハードルを設置しているとも思えなかったのですが、これこそが40代の婚活が陥りやすい大きな間違いなんだと気づきました。たとえば、相手に求めるものが「フツメンで、ふつうに正社員で働く、やさしい40代男性」だとしましょう。一見、別に高飛車な条件づけをしているようには見えませんよね。自分も相手も30代前半に置き換えれば、この条件ならゴロゴロ周りにいたはずです。ですが、これが40代になるととたんに高いハードルとなって目の前にそびえ立つことになるのです。もはやハードルどころか、乗り越えるのが困難な高い壁ですね。

 

特に、彼女のように若いときモテていた女性というのは、そのハードルの高さのギャップをなかなか受け入れることができないのです。あくまで自分主導で決めてきた人生。自分が付き合いたい人と付き合うのが当たり前だった人生。それが、40代の婚活をしてみると180度立場が変わるのです。

 

まず、自分が先に選ぶのではないということを理解しなければいけません。いったい誰が自分を選んでくれるのかというのが大前提なんです。選ぶのはそのあと。「君と付き合ってもいいよ」という男性の中からしか選べないのです。せっかく「君と付き合ってもいいよ」という男性がいても「うーん、いまいち...もっといい男いるだろー!」なんていちいち内定を辞退していたら、ほんとのホントに誰もいなくなってしまうのです!

 

 

幼いころから染みついた自覚が、不美人の婚活を後押ししてくれた

 

423630

では、逆に100キロオーバーの不美人の友人は、同じ40代にもかかわらずどうして結婚までたどり着くことができたのでしょうか?

 

恋愛の全盛期である20代・30代でもぜんぜんモテない

幼いころからモテなかったという不美人の友人。ちなみに、高校のころからすでに100キロオーバーの巨体でしたが、サッカー部のマネージャーをしていました。高校でもモテませんでしたが、面倒見がよく、明るくて、しかも女子度は高かったんです。

 

そんな、見た目だけで言ったら「女子の制服を着たポニーテールのお相撲さん」というルックスだった彼女は、20代で社会人になるころにはメイクで多少はお相撲さんっぽさから脱却しましたが、それでも彼氏ができたことはありませんでした。そんなにかわいくなくても彼氏ができるボーナスステージが20代前半だと思うのですが、彼女は自分から選り好みをしなかったにも関わらず、恋愛とは縁遠い生活を続けてきたのです。

 

いつも、「自分がモテないのはイヤってほど分かってるよ~(笑)。だから、こんな私を好きになってくれる人がいたらすぐに付き合っちゃうんだけどな!」とおどけて言っていました。

 

アラフォーになっても、もちろんモテない

そんな純真な心だけキープしたまま、一度も男性と付き合うことがないまま、彼女はアラフォーを迎えました。太った子の場合はありがちかもしれませんが、意外と見た目は若い頃から変わりません。かと言って、少しは美人度が増したかと言うと、そんなこともありません。

 

会って話すと、気持ちはまるで10代のころのままです。仲間内で恋愛話で盛り上がっているときには、「私はモテないから~(笑)」と言いながら「でも、うらやましいな!私もいつか彼氏ほしいな!」とか言っちゃえる、心はとても素直ないい子なんです。

 

ちなみに、当時の彼女の職場は50代~60代のおばさま方がほとんどを占めるコールセンターでした。アラフォーの彼女も勤続10年のベテランです。職場に30代40代の男性は一人もおらず、いるのは数名の既婚のおじ(い)さま管理職のみという、もはや普通に生活していたのでは出会いすらありません。

 

「モテないうえに出会いもないんじゃ、確率はゼロでしょ?」と思った彼女は、思い切って地元の自治体主催の婚活パーティー(街コン的なもの)に出席しました。そこではビックリするほど誰にも相手にされなかったと言い、あえなく撃沈。そのパーティーの席で30秒以上話してくれた男性はいなかったそうなのです。

 

婚活パーティーからあっさり手を引き、いきなりの転職

それでもめげずに「まだまだ頑張る!」と息巻いていたので、別の婚活パーティーとか婚活サイトへ登録するかなと思ったのですが、意外にも彼女が取った行動は「転職」。お給料が多少下がってもいい、年はどんなに上でもいいから独身男性のいる職場はないかと転職活動を始めたのです。条件は、それだけ。

 

そして、10年以上働いたお局様に囲まれたコールセンターをあっさり辞めて、とってもビックリしたのですが、彼女は「食品加工工場」に転職したのです。派遣会社に登録して、そこの担当者に頼んで探したらしいのですが、彼女が唯一出した条件が「40代後半~50代の独身男性が多い職場」というもの。そして、その職場で働きだして1年くらい後に、彼女より10歳くらい年上の53歳の男性と仲良くなって食事に行くようになり、ついに「結婚を前提として付き合ってほしい」と告白されたと言うのです!そこからはトントン拍子で結婚まで決まりました。

 

もともとモテないためにハードルが存在しないという強み

彼女は生涯で一度もモテ期がなかったために、男性を自分で選り好みできる状態を経験したことがないので、「自分を好きになってくれる人がいれば、その人と付き合える」というのが大前提だったのです。もう若くないんだからハードルを下げようとか言われても、そもそも下げるべきハードル自体がないのです。

 

ハードル=基準があるから「妥協している」と感じるわけで、もともと基準がない場合には「妥協している」と感じることすらありません。「フツメンで、40代で、ふつうの会社員」という一見高くは見えないような基準でもクリアするのが難しい40代女性の婚活にとっては、このハードル=基準がないというのは実は一番の強みなのです。

 

友人の結婚相手となる人は、友人より10歳年上の50代。見た目は友人に負けず劣らずのまんまる体型で、髪は昔から薄いそうです。人のよさそうな印象ですが、たしかにモテそうなかんじではありません。若いころから老け顔で、ルックス的なコンプレックスから女性とは無縁な生活を送っていたらしいのですが、年を取ってくると年齢が見た目に追い付いたというか、いよいよ「年相応」に見えるようになってきたので、「いい人がいたら一度くらいはちゃんと恋愛したい」と思うようになったそうなのです。そこに現れたのが私の友人。見た目は不美人ですが、ルックスの偏見を一切持たずに男性に接していった彼女は、その男性のハートをあっという間に掴んだというわけです。

 

ちなみに、結婚式はハワイでやるそうです!ダブルでビックリしたのですが(笑)、実は彼は食品加工工場勤務とは言っても、勤続25年のベテラン管理職。貯金は2,000万円以上ある堅実なお方だそうです。これを聞いて三度目のビックリ(笑)

 

40過ぎまで一度も男性と付き合ったことさえなかった友人が、ついに、とってもやさしくて堅実でお金もしっかり持っている男性のハートを掴んでしまったのです。ルックスは正直「まるっこい頭の薄いおじさん」なんですが、そこをまったく議題にしなかったことこそが、彼女の婚活が成功した勝因でしょう。しかも、本人的には一切の妥協もないのです。「妥協して、ぶちゃいくなおじさんと結婚してしまった...」という気持ちが少しでもあったら、せっかく結婚したとしても、変なしこりが残ってうまくいかなくなる可能性があります。ある意味、妥協を知らないという無敵状態ですね!

 

40代の婚活に大事なのは、「自覚」

438932

自分はもう年だから...と卑屈になる必要はないですが、この2人の友人の例を見てみると、なによりも「自覚」が大事だということが分かります。

 

美人の方の友人は、自分がモテていた若いときの基準がいつまでも捨てきれなかったため、自分なりに妥協したつもりでも周りの評価とのギャップが埋まらなかったのです。つまり、今の自分は婚活という土俵ではもはや「需要がない」という自覚を持つことがなかなか難しかったということでしょう。

 

逆に、不美人の方の友人は、若いころから自分が「モテない=需要がない」と自覚していたため、男性に対して「こういう人ならOK、こういう人はNG」というような基準がなかったのです。いや、もちろん多少は好みとかあるでしょうけれど、「そんな好みとか言っている場合じゃないぞ!」というのが若いころから体に染みついているのです。彼氏いない歴=年齢だったのですから。

 

ちゃんと自分の今の立ち位置を自覚できれば、40代でも相手は見つかります。その証拠に、40年間彼氏がいなかった私の不美人な友人だって、幸せをつかむことができたのです。ただ、それには、今目の前に差し出されたもの(男性)を「これが私の幸せ」と認識できる力が必要です。

 

ちなみに、私はプライドが邪魔して結婚できないわけじゃありませんよ!一人が好きだから一人でいるんです(笑)。まあ、そういう選択肢もありますからね!

 

 

 

-40代女子

Copyright© ささくれネット , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.