40代女子

40代でも近視になる!?初めてのメガネはどこでどうやって作ればいいの?

年を取れば体のあちこちにガタが出てくるのは仕方がないことですが、アラフォーになると特に「視力の低下」を感じる人も少なくはないのではないでしょうか?

20代30代のころはよく見えていたのに、40代になって急に近眼が進んできたり、パソコンの画面やスマホを見るのがつらくなってきりするんですよね。

これまで目がよかった人だと、「メガネを作る」と言ってもどうすればいいのか分からなかったりします。

メガネって、どこでどうやって作ればいいの?

コンタクトの方がいいのかな?

ここでは、20代:1.5⇒30代:0.8⇒40代:0.1と急速に近視が進んで、テレビさえも見えなくなってしまった私の経験をふまえて、40代で初めてメガネを作る場合の注意点などをご紹介していきます。

 

いきなりメガネ屋に行くよりも、まずは眼科へ

VP9nkjsV_zbkK4Z1471332474_1471332699

「視力が落ちてきた」というのは自分でもよく分かると思うのですが、果たしてそれが単純に近視なのか、それとも乱視も入っていたりするのか、素人には判断できない部分もあります。

なので、いきなりメガネ屋さんに行くよりも、まずは眼科へ行って検査してもらうようにしましょう。

メガネ屋さんでも視力検査はしてくれますが、40代なら他にも目のトラブルがある可能性もあるので、せっかくだから眼科でしっかり見てもらった方がいいと思います。

ちなみに、私の場合ですが、視力は0.1(右)と0.15(左)で、「中程度の近視」とのことでした。0.1なんてかなり悪いと思ったのですが、これで中程度なんですね...

 

40代には近視でコンタクトデビューという選択肢はない!

このとき、眼科の先生に「メガネとコンタクトレンズ、どっちがいいでしょうか?」と尋ねてみました。

先生の答えは、「運転などをしないのであれば、してもしなくてもどちらでもよい。ただし、年齢的にコンタクトはやめた方がいい」とのこと。

なぜかと言うと、そろそろ老眼が始まるお年頃だからだそうです!

近視に合わせたコンタクトを作って遠くが見えるようになったとしても、老眼になったとき、コンタクトをしていると近くのものが見えなくなります。

結局、老眼鏡をかけなければ手元が見えないということになってしまうのです。遠近両用のコンタクトを使うという手もありますが、目が疲れてしまう可能性が高いとのこと。

また、年齢が高くなればなるほどドライアイが強くなるので、その状態でコンタクトをすると、目が乾いてつらくなるという理由もあるそうです。

なので、40代はとにかくメガネでどうにか対処すべし!ということを言われました。

 

初めてのメガネはどこで作る?

OTY30v6EsHcX0Gi1471332827_1471332901

今どきは、JINSやZoffなど、オシャレなメガネを安く作れるお店がたくさんあります。

フレームの種類も豊富なので、いろんなメガネを試してみましょう。

これまでの人生で一度もメガネを作ったことがないと、どれが自分に似合うのかさっぱり分からないと思いますが(笑)、どれをかけても最初は違和感しかないのは仕方ありません。直観で、気に入ったフレームを選べばいいと思います。

フレームを選んだら、眼科で出してもらった処方箋(視力などが書いてある紙)を店員さんに渡して、その処方箋どおりのレンズをつけてもらいます。

私はJINSで作ったのですが、安いメガネでフレーム+レンズが4,900円から作れました。

初めてメガネを作る人は特に「毎日かけてるけど、実はあんまり似合ってない」なんてこともあり得ます。

なので、まずはとにかく安いフレームから始めるのがおすすめ。

安いからと言って、レンズが合わないということはありませんので、その点は安心して大丈夫です。

JINSでは、30分くらいでメガネは完成。思ったよりも早く完成して、もちろんその日のうちに受け取って帰ることができました。

 

無事に初めてのメガネをゲット!でも、意外な落とし穴が...

ocrdc7uxserfeuc1471332932_1471332997

生まれて初めてメガネをかけて生活するようになると、いろいろ驚くこともあったりします。

まず、メガネをかけると、世界はこんなにクリアだったのかと改めてびっくり。今まではまるで曇りガラスのような世界で生きていたことを実感します。

逆に、想定していなかった落とし穴もいくつかありました。

クリアに見えすぎて、アラが目に入る

一番の落とし穴は、「はっきりクリアに見えすぎるので、余計なものまで見えてしまう」ということです。

具体的に言うと、顔の毛穴とか小じわとか、そういう見たくないがものすごくよく見えるようになります。

メガネをかけた自分の顔に慣れようと思い鏡をのぞき込むと、「あれ??昨日までの私はこんなに毛穴開いていなかったけど...??汗」なんて、現実を突きつけられてちょっとガッカリしました(笑)

もちろん、メガネをかけることでテレビの字幕もはっきり見えるし、外の世界もくっきりはっきり見えるので、よく見えることはいいことには違いないのですが、見たくないものまで見えてしまうという欠点もあることが分かりました。

世の中、ぼんやりしていた方がいいことっていうのもあるんですね。

隠れ老眼が発覚する

40代だとけっこう多いと思うのが、

メガネをかけたら、これまではよく見えなかった遠くのものがはっきり見えるようになったけど、その代わり近くのものが見えなくなる

という状況。

具体的には、メガネをかけるとテレビの画面はよく見えるようになるのですが、そのままスマホに目を移すとスマホの文字がぼやけて見えなくなったりします。

なので、スマホを見るときにはメガネを外さないといけなくなります。近くなら裸眼でも見えるんですよね。

実はこれこそが、典型的な老眼の症状だったんです。

メガネをかけていないときは、近くのものを見るのに何の不便も感じなかったんで(というか、近くのものしか見えなかった)、全然気づかなかったんです。

▼隠れ老眼についてはこちらの記事で詳しく書いています。

>>近視の40代は隠れ老眼に気を付けて!

40代でメガネをかけ始めると老眼鏡だと思われる

また、これまでずっとメガネをしていなかった人が40代で初めてメガネをかけるようになると、周りからは間違いなく「老眼鏡」だと思われるでしょう。

言われる前に「これ、老眼鏡じゃないから!」と否定するのも逆に痛々しい気もするので、できればメガネを作る少し前から「目が悪い」「近視がすすんできた」アピールをしておくといいでしょう。

メガネをかけた自分の顔が見慣れない

最初はどうしても、自分のメガネをかけた顔が受け入れられないかもしれません。

10代や20代からメガネをかけ始めるのと、人生の折り返し地点を過ぎた40代に入ってからメガネをかけ始めるのとでは、おそらく雲泥の差があります。

40年以上毎日見続けてきた顔に「メガネ」という新しいアイテムが加わるわけですから、顔の印象は180度変わります。

逆に、イメチェンをするには絶好のチャンス。メガネをきっかけに、思い切って髪型やファッションなども変えてみるのもいいかもしれませんね。

 

40代の上手なメガネデビューとは?

c964453e925893ee8c8b1e958a0d36d4_s

それでも「やっぱりメガネをかけた自分の顔は見慣れない」と思ってしまうなら、「必要なときだけ」メガネをかけるというスタイルもアリでしょう。

自宅でゆっくりテレビを見るときだけかけるとか、駅の案内板などを見るときに、バッグからサッとメガネを取り出してサクッと文字を読むとか、そういう限定的な使い方をするのです。

「メガネをつけたり外したりすると視力が悪化する」という噂を聞いたことがあったのですが、眼科の先生に聞いてみると、まったくそんなことはなく、むしろ必要なときだけメガネをするというのが今は主流みたいなことを言われました。

私のように、気づいたら視力がどんどん落ちていた、でも今さらメガネ生活はちょっと抵抗があるな~という40代の方は多いはず。

今は本当に安くメガネが作れますので、マイメガネを一本作ってしまって、あとは必要な場合だけメガネをかける限定メガネスタイルがベストですよ!

 

-40代女子

Copyright© ささくれネット , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.