学生時代や20代のころは、同性でも異性でも新しい友達を作るチャンスはあちこちに転がっていました。
意識しなくても友達なんて簡単にできたのに、年齢とともにそんな友達ともだんだん疎遠になって、気づけばひとりぼっち...なんていう40代の女性も多いはず。
結婚している人ならば「形式上つきあってるママ友しかいない」
とか、
結婚してない人ならば「そもそも友達と名の付く人はいない」
なんてこともあるかもしれません。
ゼロではないとしても、友達と呼べるのはかなり限られた人数になってくるのが40代なんですよね。
でも、これから先の人生を考えると、友達がいない(または数えるほど)というのは、なんとも寂しい感じものがあります。
今さら友達ってどうやって作ればいいの?
そもそも40過ぎたら友達なんて作れない??
そんなふうにちょっと諦めているあなたに、40代でも「簡単に」友達を作れる極意をお伝えします。
SNSで友達を作るのはハードル高い?
今どきの若い子たちなら、SNSで趣味や興味が近そうな人たちとネット上で交流して、オフ会で実際に会ってリア友になるというのは、友達作りの主流だったりします。
もちろん40代のあなたも、こうしたSNSのやり取りからはじめて、オフライン交流へと発展させるというのも全然アリでしょう。
興味があるジャンルのグループで片っ端からフォローして話しかけてみて、ネットでのやり取りで気が合った人たちとオフ会をしてみる作戦です。
オンラインでのやり取りで事前にある程度相手のことが分かっているので、本当に気が合えば自然な友達関係に発展しやすいというメリットはありますね。
ただ、注意点も。
嘘と本当を見分ける力が必要
⇒女性のアカウントなのに中身はおじさん、なんてことは日常茶飯事なのがネット
勧誘系が紛れ込んでいる可能性もある
⇒儲かる系や自己啓発系のジャンルだと、オフ会で勧誘されてカモになる可能性も
年代が近いグループを選ぶ
⇒20代ばかりのオフ会に1人40代が紛れ込むことほどツラいものはありません...!
こういう注意点を頭に入れたうえで、リスクも含めて絶対に気をつけられる自信があるならSNSで友達作りにチャレンジしてみるのもいいでしょう。
近所に行きつけのお店を作る
家や会社の近所で、行きつけのお店をいくつか作るというのも40代の女性にはおすすめ。
カフェでも、昔ながらの喫茶店でも、中華食堂でも、飲み屋でも、基本どんなお店でもOKです。
ただし、ファミレスとかチェーンの居酒屋とかはNG。小さくて、店員さんとの距離が近いところがいいですね。
いくつかのお店に何度か通ってみて、雰囲気が自分のスタイルに合うお店を絞っていって、そこの店長や店員さんと話してみましょう。
店長や店員さんと気が合って色々話すようになる
↓
ほかの常連さんとも仲良くなる
↓
お店の集まりに呼んでもらったりして、友達の輪が広がる
というように、自然な流れで友達を作ることができます。
メリットは、早い段階で「合わなそうだな」と思ったらすぐに撤退できること。お店に行くのをやめればいいだけです。
逆に、店長と気が合いそうと思ったり、ほかの常連さんで良さげな人がいるなと思えば、通う回数を増やすだけでも親しくなりやすいというハードルの低さもメリットですね。
「店の常連になって友達作るぞ!!!」みたいに気負わず、「気に入りそうなお店が見つかればいいな」くらいの軽いかんじで。
いろんなお店をめぐってみて、やさしそうな店長さんだったらとりあえず話しかけてみるというスタンスでいくといいでしょう。
昔の友達に連絡しまくる
40代の女性にとって一番簡単で、しかも一番安全な方法はズバリ、昔の友達とよりを戻すことです。
今はSNSがあるので、音信不通になってしまった友達でも探しやすいですし、同窓会などに積極的に参加してみるのもいいですね。
昔の友達ならお互い「どんな人か」というのもよく分かっていますし、共通の話題も多いので、会えば一気に時間の溝が埋まっていくのを感じるはず。
もちろん、時の経過とともにお互いの興味や生活スタイルに違いが生じているのはしかたがないこと。
逆に、その違い・変化も含めてお互いに新しい友達関係を楽しむこともできたりします。
友達はほしいけど新しい環境に飛び込むのは怖い、知らない人と関係を作るのが苦手、という人なら、この「昔の友達とまた友達に戻る」というのが一番簡単で安全な方法ですね。
心の壁を取り払って「とりあえず友達になってみる」感覚を思い出そう!
年を取ると新しい友達ができにくくなる大きな理由は、自分自身で壁を作ってしまうこと。
人生経験が増えるほど、「この人は本当に仲良くなってだいじょうぶかな?」なんていう慎重さが先になってしまい、なかなか「ま、いっか」という行動ができなくなったりします。
もちろん、世の中には怪しい話もたくさんありますので、誰かれかまわず信用しない方がいいのは当然。
ただ、そこでしり込みしてしまってはもったいないんですよね。
周りに友達が一人もいない状態でこのままあと数十年、老後も含めて生きていくとなると、けっこう絶望的になっちゃったりします。
逆に、いろいろ話せて相談できて一緒に楽しいことができる友達が周りにいれば、残りの人生もけっこう楽しく生きていけそうな気がしませんか?
そんなふうに「自分が楽しむ」ためにも、まずは心の壁をいったん取っ払って、小学生のころのように「とりあえず、よろしく!」みたいな感覚で友達を増やしていくことをおすすめします。
数打ちゃ当たる、じゃないですが、たくさん友達ができれば、その中に本当に気が合う人は何人かいるはず。そして、万が一「怪しい系」の人が近づいてきた場合でも、それ以外の友達が助けてくれたりします。
どんな友達関係も、最初は浅い付き合いから始まります。
できるだけたくさんの「浅い関係」の中から、本当に信頼できて何でも話せるような「深い友達」を探して行きましょう!